広島県で使えるネットスーパーはココ!あなた住んでいる場所は配達エリア?
ネットスーパーは食材だけでなくお弁当・お惣菜・日用品・衣類・お薬まであらゆるジャンルの商品が24時間注文でき、最短当日に自宅に配送してくれる便利サービスです。
しかし、一部配送エリア外の地域もあるので事前に確認しておきましょう。
広島県で使えるネットスーパー一覧
広島県で使えるネットスーパーは4つです。
- イオンネットスーパー「おうちでイオン」
- 生鮮宅配サービス「ニシナらくらく便」
- エブリデイフレスタ
- フジネットスーパー
<広島県>イオンネットスーパーの配達可能エリア
広島県全域
<イオンネットスーパー実施店>
- イオン宇品店
- イオン広島祇園店
- イオン広島府中店
- イオン三原店
※購入額にかかわらず配送料金がかかる場合があるのでご注意ください
※特定地域では配送エリア外の場合があります。
※代金引換には手数料がかかります
<広島県>生鮮宅配サービス「ニシナらくらく便」の配達可能エリア
- 福山市
※購入金額3500円以上は配達料無料、3500円未満は配達料330円
<広島県>エブリデイフレスタの配達可能エリア
安佐南区/佐伯区/西区/東区/中区/南区/安佐北区/安芸郡/安芸区/廿日市市/呉市/山県郡
※配達料:2000円以上の注文は無料
※入会金あり
<広島県>フジネットスーパーの配達可能エリア
広島市/安芸郡
※配達料:5000円以上の注文は無料、1500円~5000円は配達料330円、1500円未満は配達料440円
配達エリアじゃない!どうすればいい??
私の住む場所は楽天西友ネットスーパーは配送エリア外、イオンネットスーパーは配送エリアでしたが配送料が300円かかるエリアでした。(1回の買い物がいつも3,000円ぐらいなので1割増し料金と考えると高く感じました。)
面倒だけど子供連れて買い物に行くしかないのか・・・・orz
やはり自分の足で買い物に行くしかないとあきらめていましたが、あるとき住んでいるアパートの下の階のドア前に「ヨシケイ」と書かれた箱が置いてあるのを見つけました。
実家が生協をとっていたので、生協かと思いきや「ヨシケイ」とあったので、気になってググってみたら宅配弁当や宅配ミールキット(食材セット)を扱う会社だと分かりました。
これを使えば頻繁に買い物に行かなくてもいいのでは?
「ヨシケイ」をインスタで見たのですが、とてもおいしそうで、しかも栄養面もちゃんと考えられたメニューが毎日届くとのこと。
こんな感じ!
この投稿をInstagramで見る
これだ!って思いましたが、知らないだけで他にも自分にピッタリのサービスがあるかもしれないと思い、たくさん調べて、実際に試してみました。
食材・惣菜の宅配は神サービスだった
結局、私は今「わんまいる」という手作り惣菜が毎日自宅に届くサービスを使っています。
長々書きましたが、結局ネットスーパーが使えなくても宅配食材や宅配弁当のサービスがあれば、
- 料理をする
- 毎日献立考える
- 食品ロスないように次の日献立まで考える
などの手間を一気に省くことができ、夕方の家事がとても楽になります。
お母さんもちゃんと休みましょう
ご自身に合った形の宅配サービスを使えば、ホントに負担が減って自分の時間が作れるようになるはずです。
私が「わんまいる」にたどり着くまでに色んなサービスを調べたり使ったりしたので、ぜひ参考にしてください。
忙しいお母さんたちの助けになりますように。
使ってわかった!おすすめ宅配食材&お弁当サービス4選
人それぞれ使いやすいサービスは違うはずなので、あなたのライフスタイルに合っているかどうかイメージしていただければと思います。
ご紹介する宅配食材や宅配弁当のサービスはどれもSNS上の評判もよく、私自身おすすめできるサービスなので、安心してお試しください。
1.惣菜宅配「わんまいる」
私が最終的に落ち着いたサービスがこちらの「わんまいる」。
リンネルやたまごクラブなど雑誌でも取り上げられたりしているのでご存知の方も多いかもしれませんね。
↓わんまいるのメディア掲載実績↓
基本情報
取扱い品目 | お惣菜セット(冷凍タイプ) |
配送エリア | 全国 |
配送頻度 | 1週間に1回/2週間に1回 |
配送時間指定 | 可(8~12時/14~16時/16~18時/19時~21時) |
送料 | 935円(一部地域を除く) |
入会金・月額 | 無料 |
支払方法 | 代金引換/クレジットカード/Amazonペイ/銀行振込/ |
特徴 | (1)食材は国産100%
(2)合成保存料・合成着色料 不使用 (3)1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下、塩分3.5g以下 (4)商品1品1品が個食包装 (5)調理は湯せん又は流水解凍と簡単 (6)1ヶ月に同じメニューはなく、メニューが豊富です。 |
実績・受賞・メディア | 日経DUAL食材宅配ランキングでは味・品質部門で1位
累計販売数量は200万食 |
わんまいるの特徴と使った感想
私のような料理が苦手な人にはお惣菜セットは非常におすすめ。作らなくていいからね笑
そして配送頻度を2週間に1回にしておけば、指定配送時間に在宅しておくのもさして面倒ではないです。
宅配惣菜サービスは他にもありますが、私がわんまいるを選んだ決め手は、味と栄養面です。
手抜きの夕食とはいえ子供にも夫にもおいしくて栄養バランスのとれたものを食べてもらいたかったからです。
ちなみに「日経DUAL食材宅配ランキング 味・品質部門1位」を獲得するほど高評価みたいです。
↓わんまいるの動画↓
わんまいるを使う前は、
- 4時半:仕事を終える
- 5時:保育園子供を迎え行く
- 5時半:買い物に行く
- 6時:料理する
- 7時:旦那帰ってきて夕食
って感じのタイムスケジュールでした。
それが、わんまいるを使えば、湯銭して盛り付けるだけなので、買い物と調理の合計1時間が短縮できます。(これだけなので旦那さんに任せても大丈夫です!)
この1時間は大きい!Amazonプライムで海外ドラマが1話見れます!なんと幸せなことか!
わんまいるって味・栄養・豊富なメニューなどメリットはたくさんあるけど、それを差し引いても料金はお高め。
それでも私がわんまいるを使うのはこの1時間の幸せのためです。インドア派の私にとって唯一の趣味であり楽しみです。
家族との時間ももちろん大切ですが、お母さんもこの時間がないと生きていけないのです笑
というわけで私がわんまいるに落ち着いた理由を長々とお話ししました。
共感していただけるかわからないですが、参考にはなりましたかね?
興味のある方は「わんまいる」公式サイトで詳細をご確認ください。
ちなみに今は初回限定お試しコースがかなりお安く購入できます。
在庫に限りがあると公式サイトでアナウンスされていますので、気になる方は早めに検討したほうがいいかもしれません。
2.食材宅配「大地を守る会」
出典:大地を守る会
食材宅配サービスの中ではかなりの老舗であり、人気も信頼もあるサービスです。
基本情報
取扱い品目 | 旬の野菜・果物・肉・魚・豆腐など |
配送エリア | 全国 |
配送頻度 | 1週間に1回 |
配送時間指定 | 可 |
送料 | 0円~979円(一部地域、プランを除く) |
入会金・月額 | 定期会員1,000円/年 |
支払方法 | クレジットカード、代金引き換え、後払い(コンビニ・銀行・郵便局) |
特徴 | 1)安心安全への強いこだわり!検査基準は業界トップクラス!
2)有機栽培、無農薬栽培だから「野菜の味が濃い」 3)創業40年以上の野菜宅配の老舗ブランド |
実績・受賞・メディア | テレビ東京系列「カンブリア宮殿」
BS朝日系列「ノゾキミ企業参観!」 |
大地を守る会の特徴と使った感想
大地を守る会というイカツイ名前のイメージ通り、かなり厳格な基準で農薬・添加物を抑えた安全な食材を届けてくれます。
定期便を使うと週に1回栄養士監修のバランスの取れた食材セットを提案してくれます。
私もできる限り子供たちには安全で栄養バランスの良いモノを食べさせてあげたいので、大地を守る会の食材はかなり魅力的でした。
大地を守る会は調理済みの食材はあまりなく、野菜や果物中心なので
- 買い物に行くのは面倒だけど、自分で料理はしたい
- 安心安全の無農薬・有機野菜を食べさせたい
という方におすすめ。
期間限定・数量限定で12品のお試しセットが57%OFFの1,980円で購入できます。しかも送料無料。レシピも付いてきます。
野菜は在庫の管理が難しそうなので、このキャンペーンはすぐに終わってしまうかもしれませんね。
気になる方は公式サイトを早めにチェックしておきましょう。
3.ミールキット「ヨシケイ」
出典:ヨシケイ
ヨシケイは野菜やお肉なのどの食材(レシピ付き)を毎日配達してくれるサービスです。
しかも、毎日配達なのに送料無料という神サービス。
基本情報
取扱い品目 | 野菜・肉・魚・惣菜・弁当 |
配送エリア | 全国 |
配送頻度 | 毎日 |
配送時間指定 | 不可(10時~17時頃に順次配達)留守のお宅には鍵付きあんしんBOXを貸し出し |
送料 | 無料 |
入会金・月額 | 無料 |
支払方法 | クレジットカード、口座引き落とし |
特徴 | 1.「毎日の献立決めから解放」
2.「栄養バランスはお任せ」 専属の栄養士が献立作成! 3.ヨシケイスタッフが夕食食材を毎日お届けで新鮮 4. 多品目の食材使用! |
実績・受賞・メディア | 2019年環境大臣賞を受賞 |
ヨシケイの特徴と使った感想
ヨシケイは宅配食材(ミールキット)には4つのタイプがあり、好みで選べるのが特徴です。
- プチママ(ベーシックな料理が1食300円)
- カットミール(カット・下処理済みの食材で時短)
- バリエーションコース(カフェメニューのようなオシャレな本格料理)
- クイックダイニングコース(1品手作り、1品調理済惣菜)
プチママは食材とレシピが届くだけなので、がっつり料理しないといけません。なので買い物行ったり献立考えたりする時間を短縮させたい人向けです。
以下、ヨシケイの動画です。
私のような料理が苦手な人は「カットミール」がおすすめ。皮むきとか包丁使ったりしなくていいです。基本的にフライパンやお鍋に入れて火にかけるだけです。
これすごくいいなって思ったんですが、最後に鍋やフライパンを洗わないといけないので、平日毎日はちょっとめんどう笑
それでも相当時短になるので、「手作りにはこだわりたい」って方にはすごくおすすめ。栄養バランスもいいですし、自分のレパートリーも増えます。
今なら「お試し5days」という初回利用者限定のメニューが最大で55%OFFになるキャンペーンやっています。
気になる方は公式サイトを早めにチェックしておきましょう。
4.宅配弁当「noshナッシュ」
出典:nosh
ナッシュは低糖質のヘルシーお弁当を宅配してくれるサービスです。
よくインスタでも使っている方をお見かけします。
特徴はなんといってもカロリー・塩分の低さと温めるだけの手軽さです。(わんまいるのような冷凍総菜も取り扱っています。)
基本情報
取扱い品目 | 弁当・惣菜・スイーツ |
配送エリア | 全国 |
配送頻度 | 週1回 |
配送時間指定 | 可 |
送料 | 760円~(地域・プランによって異なる) |
入会金・月額 | 無料 |
支払方法 | クレジットカード、代金引換、コンビニ後払い(2回目以降) |
特徴 | ■糖質量30g以下 塩分量2.5g以下
■1週間に最低2品目の新メニューを投入 ■料理ジャンル毎に専属のシェフを採用 ■自身のアレルギー食材を省くフィルター機能 |
noshナッシュの特徴と使った感想
私がナッシュを使ったのは自分のダイエット目的です。出産後徐々に体重が増えていたのをなんとかしようと思ったのと、インスタで@rikapandaさんが紹介していたのがきっかけです。
味は若干物足りなさを感じますが、ダイエットには最適でした。
私もそうでしが、妊娠中に血糖値がかなり高くなって糖質制限が必要な方にもすごくおすすめ。(糖質オフのドーナツやロールケーキもあります。)
妊娠中のしんどいときに手軽に低糖質のご飯が食べられるのはありがたいです。
新メニューがたくさん出てくるので飽きないし、続けやすいと思います。子供がいると中々自分のケアができませんが、ナッシュで手軽なダイエットに挑戦するのもありですよ。
ちなみに継続利用すると最大12%OFFになるnosh Clubという制度もあるので、続けているとどんどんお得になっていきます。
広島県で使えるネットスーパーまとめ
広島県で使えるネットスーパーは4つです。
- イオンネットスーパー「おうちでイオン」
- 生鮮宅配サービス「ニシナらくらく便」
- エブリデイフレスタ
- フジネットスーパー
広島県はネットスーパーを手掛ける会社が4つしかないうえに、配達エリアが限られていたり、送料が高かったり、在宅していないといけなかったり、不便な点もあります。
でも、ご紹介したようにネットスーパーに替わる「宅配惣菜」「宅配弁当」「ミールキット」などのサービスがあり、栄養や時短という面においてはネットスーパーよりも充実していると思います。
ネットスーパーが不便に感じたなら一度これらのサービスを検討してみてはいかがでしょうか?
私は宅配サービスを使って平日の家事を短くして、自分の趣味の時間を作ることができました。
私に心の余裕ができたことで、以前よりも子供にも夫にも優しくなれている気もします。
毎日手作り料理を出すのが母の務めと思われているかもしれませんが、ちょっと自分を解放してあげると生活が一気に豊かになるはずですよ。